実は難しい!陥りやすい「補色」の落とし穴と効果的な活用方法

noteで書く

こんにちは、千秋です。

今回は「補色」についてご説明致します。
デザインに手軽にアクセントを付けることが出来るため、一見便利な手法だと思われるかもしれません。
しかし、使い方を間違えると、かえって見辛くなってしまうので、注意が必要です。

 

最初に、失敗例をご覧ください。

文字が非常に見辛く、目がチカチカしますよね。
なぜこんなに見辛いのでしょうか?

 

答えは「ハレーション」という現象にあります。
鮮やかな色同士を組み合わせると、それぞれの色が主張し、互いの色の特徴をかき消そうとしてしまいます。
その結果、色がぶつかりあった部分(境目)がグレーになってしまい、見辛くなるのです。
ハレーションを解消するためには、白や黒などの無彩色で補助をすると効果的です。

 

試しに、境目に白フチを付けてみました。

いかがでしょうか?
さっきよりも目がチカチカせず、見やすくなったかと思います。

 

更に、白を使ってツートンカラーにしてみました。

これなら互いの色を邪魔せず、きちんと補色の効果が出ていますね。

 

このように、「補色」は上手に利用すれば文字を目立たせることができ、デザインにメリハリもつけられます。
デザインをご依頼の際は、ぜひ今回の内容をご参考いただければ幸いです。

 

noteで書く