UGCを上手く活用し、消費者を購買行動へと導くために、この記事ではUGCが注目されている理由や活用するメリット、活用事例などをご紹介します。
UGCとは?
UGCは、ユーザー生成コンテンツ(User-Generated Content)の略称であり、 一般のユーザーや消費者によって制作、共有、公開されるコンテンツを指します。具体的には、InstagramやTwitterなど個人のSNS投稿、ECサイトの商品レビューなどが該当します。
UGCが注目されている理由
UGCが注目されるようになった背景としては、主に以下の理由が挙げられます。SNS(ソーシャルメディア)の普及
InstagramやTwitterなどSNSが普及したことで、誰もが気軽に情報発信できるようになりました。実際に様々なSNSで商品・サービスへの感想も数多く投稿されています。
またスマートフォンやパソコンを使った写真や動画の編集、ハッシュタグの活用などが普及し、
UGCの生成と拡散を支援しているの大きな要因です。
広告に対する嫌悪感
近年、「ネット広告」に対して嫌悪感を抱く人が増えていると言われています。皆さんも普段WEBサイトや動画などを見ている際に、
興味のない広告が表示され煩わしいと感じている方が多いのではないでしょうか。
企業側が一方的に発信している情報だけでなく、
ユーザー側が発信している「リアルな声」を求める消費者が増えていることも
UGCが注目されている背景の一つです。
UGCを活用するメリット
UGCは、自分の状況や属性に近いユーザーが発信するリアルな情報のため、消費者は実際に商品を使用するイメージが湧きやすく、
親近感や信頼感を覚えやすいといったメリットがあります。
企業側は、消費者の声や意見を反映し、製品やサービスに関する信頼性や魅力を高めることもできます。
さらに、UGCはユーザー間の情報共有やコミュニケーションを促進する役割も果たしています。
UGCの活用事例
では実際に戦略的にUGCを生み出し活用している企業について、InstagramとTwitterからそれぞれ活用事例をご紹介します。
①Twitter|株式会社ニトリ
株式会社ニトリでは「#ニトリで見つけた」というハッシュタグをつけて、ユーザーにお気に入りのニトリのグッズ写真を投稿してもらうキャンペーンを実施しています。
②Instagram|旅行会社HIS
旅行会社エのイチ・アイ・エスでは、ユーザーが「#his_japan2023」というハッシュタグを付け Instagram上にアップした投稿を定期的にリポスト(共有)しています。
最後に…
企業がUGCをマーケティングに活用する際は、そのUGCを投稿した方に許可を得る必要があります。無断での商用利用は著作権違反につながってしまいますので、注意しながらUGCをご活用ください。